事務所執務風景

事務所執務風景です。
朝からフル稼働しております。
仕事と家庭の両立支援の助成金をご紹介します
男性労働者が育児休業を取得しやすい職場風土作りに取り組み、男性労働者にその養育する子の出生後8週間以内に開始する育児休業を利用させた事業主及び育児目的休暇を導入し男性労働者に利用させた事業主に対して助成金を支給する。
助成金の種類
助成金は、本支給要領に定める次の場合に支給する。
①男性労働者の育児休業:男性労働者に育児休業を利用させた場合
②育児目的休暇:育児目的休暇制度を導入し、男性労働者に利用させた場合
働き続けながら子の養育を行う労働者の雇用の継続を図るため、育児休業の円滑な取得及び職場復帰に資する取り組みを行った中小企業事業主に対して助成金を支給する。
助成金の種類
助成金は本支給要領に定める次の場合に支給する。
①育休取得時:育休復帰支援プランに基づき育児休業を取得した場合
②職場復帰時:育休復帰支援プランに基づき育児休業から復帰した場合
職場支援加算:当該育児休業期間中に、職場支援の取組をした場合
③代替要員確保時:育児休業取得者の代替要員を確保した場合
④職場復帰後支援:育児休業から復帰後の労働者を支援する取組をした場合
男性労働者が育児休業を取得しやすい職場環境作りに取り組み、男性労働者にその養育する子の出産後8週間以内に開始する育児休業を利用させた時に支給されます。
■中小企業両立支援助成金(代替要員確保コース)(平成28年度)
育児休業取得者の代替要員を確保し、かつ、育児休業取得者を原職等に復帰させた時に支給されます。
仕事と介護の両立支援の推進のため、仕事と介護の両立に関する取り組みを行った時に支給されます。
女性労働者の能力の発揮および雇用の安定に資するため、自社の女性の活躍の状況を把握し、女性が活躍しやすい職場環境の整備等に取り組んだ時に支給されます。
事務所執務風景です。
朝からフル稼働しております。
〒442-0876
愛知県豊川市中部町2-12-1
TEL:0533-83-6612
FAX:0533-89-5890
mail:maturom@mtj.biglobe.ne.jp
受付:8:30~17:00
定休日:土曜日、日曜日、祝日