大腿骨剥離骨折で併合12級認定事例

大腿骨剥離骨折で併合12級認定事例

文責 社会保険労務士 松井 宝史 最終更新日:2025.02.12

業務災害の事例(大腿骨剥離骨折)併合12級認定事例

今回の相談者は、仕事中徒歩で歩いていると、後ろから車が接触して、お怪我をなされました。

 

お怪我は、大腿骨剥離骨折等です。

治療・休業補償を任意保険にて支払って頂いていました。

しかし、10月末頃に会社から任意退職を勧められ、やむなく退職しました。

業務中の事故は、解雇制限があることから、任意退職を勧めたのだと思います。

退職したことから、会社から休業証明をもらえなくなり、保険会社は休業補償をストップしてきました。

そこで困って、当事務所に相談してこられました。

当事務所でした事

治療・休業補償を労災申請することにしました。

1.会社に説明して、添付書類・社印などの協力を依頼。

業務中の事故で、建築業の下請けであったことから、社長に説明がかなり難航しました。

2.病院に説明(10月から労災保険にて治療する旨。)

3. 任意保険会社に説明(労災保険で対応する旨。)

休業補償がストップしていることから生活が困窮しないように、書類作成を素早くしました。

4. 休業給付の請求

5. 病院に療養給付の請求
6. 第三者行為届

7. 障害給付の請求(事故から6カ月経過して症状固定となりました。)

障害申請は労災先行をして後遺障害12級7号。14級9号 併合12級になりました。

労災保険では、等級決定と同時にお振込みがあります。

障害補償給付 給付日額10,000円×156日=1,560,000円

障害特別支給金               200,000円

ボーナス特別支給金    2,000円×156日=312,000円

合計額                 2,072,000円

民事上の争いもなされました。

さきに労災先行をして給付を支給されたので、生活に困ることなく民事上の争いをされました。


 

愛知労務の問い合わせをLINEでできるようにしました。下記バナーをクリックしていただき、お友達登録をお願いします。

友達追加

ポイント:労災先行をしたので金銭的に余裕

業務中の交通事故でしたが、労災先行を選んだので、その後の保険会社の損害賠償に余裕が持てたこと。

労災申請に強い社会保険労務士に頼んでよかった。

電話:0533-83-6612 (初回相談無料です)

担当:社会保険労務士 宮本 麻由美

愛知労務の連絡をLINEでできるようにしました。

下記バナーをクリックしていただき、お友達登録をお願いします。

友達追加


業務中の労災保険申請は、愛知労務にお任せください。

無料メール相談

通勤災害はお任せ下さい

〇参考リンク

労災保険認定事例に戻る
厚生労働省「『アフターケア』制度のご案内

社会保険労務士法人愛知労務