線維筋痛症の障害年金申請

線維筋痛症の障害年金申請

文責 社会保険労務士 松井 宝史 2025.11.12

線維筋痛症で治療を受けています。障害年金申請はできますか?

認定基準に載っていない傷病でも請求できますか?

線維筋痛症という傷病で治療を受けています。

答え:維筋痛症の場合は、肢体の機能で申請すれば認定される可能性があります

線維筋痛症は、診察所見ならびに一般的な臨床検査成績に異常がありません。

しかし、関節、筋肉、腱など全身の広範の部位に慢性の「痛み」を主症状とし、強い疲労、倦怠感、眼や口の乾燥感、不眠や抑うつ気分など多彩な身体的訴えが見られます。

線維筋痛症の場合は、肢体の機能で申請

線維筋痛症の障害年金の申請は、肢体の機能で申請をすることになります。

認定は、線維筋痛症の重症度分類試案を参考にしています。

線維筋痛症の重症度分類試案(厚生労働省研究班)

ステージⅠ・・・米国リウマチ学会診断基準の18か所の圧痛点のうち11か所以上で痛みがあるが、日常生活に重大な影響を及ぼさない。

ステージⅡ・・・手足の指など末端部に広がり、不眠、不安感、うつ状態が続く。日常生活が困難。

ステージⅢ・・・激しい痛みが持続し、爪や髪への刺激、温度湿度変化など軽微な刺激で激しい痛みが全身に広がる。自力での生活は困難。

ステージⅣ・・・痛みのため自力で体を動かせず、ほとんど寝たきりの状態に陥る。自分の体重による痛みで、長時間同じ姿勢で寝たり座ったりができない。

ステージⅤ・・・激しい全身の痛みとともに、膀胱や直腸の障害、口の渇き、目の乾燥、尿路感染など全身に症状が出る。普通の日常生活は不可能。

障害年金でよく頂く質問に戻る

無料小冊子を作成しました。

申込みは、下記バナーをクリックしてください。

無料小冊子配布中

豊川市にお住まいの方へ 障害厚生年金の無料相談のご案内

お電話が苦手の方は、お問合せフォームからお問合せしてください。

電話でご相談ください

愛知労務の連絡をLINEでできるようにしました。

下記バナーをクリックしていただき、お友達登録をお願いします。

友達追加

社会保険労務士法人愛知労務 外観