面接でよく聞かれる質問をピックアップしてみました。
本番前にぜひ参考にしてみてください。
あなたが前職でどんな仕事をしていたかは、必ずと言っていいほど聞かれる頻度の高い質問です。
もちろん今までの仕事内容については職務経歴書に記載していると思いますが、あなたの口からもっと詳しいことを聞きたいと考えているのです。
あなたが入社した後、活かせるスキルにはどのようなものがあるのかの確認とともに、あなたが言葉で論理的に説明することができるのかどうかという点も見ています。
このような質問があったときは、あなたの持つスキルや経験の中から、志望する企業で役立ちそうなものについてお話ししましょう。
異業種への転職にチャレンジする場合は専門用語は使わず、面接官に分かりやすいように具体的なエピソードを交えてお話しするといいでしょう。
転職理由は必ずと言っていいほど聞かれる質問です。
この質問によって面接担当者は、あなたが入社してからすぐに辞めてしまわないかどうか、定着してくれそうかどうかを判断しています。
転職を決意した理由には色々なものがありますが、その中の多くは不満から発生するネガティブなものです。
例えば、「職場の人間関係が悪かったから」とか「残業や休日出勤が多くきつかったから」とか「給与面に不満があった」などです。
このようなネガティブな理由はそのまま伝えてしまうと「うちの会社もすぐに辞めてしまうかもしれない」と思われてしまいます。
ポジティブな表現に変換して伝えられるよう工夫が必要です。
あなたが転職によって実現したいことを前向きな表現でお話しできるように準備しておきましょう。
転職したいと思う理由となった現在の会社の不満をノートに書き出し、その不満の背景を考えてみてください。
そしてその不満がどうすれば解消されるのか考えます。
それが、転職の積極的な理由になります。
志望理由も、ほぼ必ずと言っていいほど聞かれる質問です。
「この会社で働きたい!」という気持ちをしっかり相手に伝えることができれば、面接官も「この人は入社後バリバリ働いてくれそうだ」と良い印象を抱きます。
「同業他社ではなく当社を志望する理由は何ですか?」と聞かれることもあります。
このとき、他の会社にも適用するような志望理由を答えてしまうと、「この人は同業他社にも応募していそうだな」とか、「うちの会社じゃなくてもいいんじゃないのか」と思われてしまうかもしれません。
どうしてもこの会社で働きたい、という熱意を相手に伝えるためには、企業研究をして説得力のある志望理由を考えることが重要です。
まずはインターネットで情報を集めてみてください。
このとき同業他社のホームーページもチェックし、志望企業にしかない魅力を見つけていきましょう。
インターネットでの情報集めが終わりましたら、ぜひ一度、志望する会社に足を運んでみてください。
そこで「やっぱりこの会社で働きたい!」と思った点をアピールポイントとして志望理由をお話しすることができると、ぐっと説得力が増します。
面接官に「この人は本当にうちの会社で働きたいと思ってくれているな。入社後も頑張ってくれそうだ。」と思わせたら勝ちです。
志望理由を聞かれた後に、キャリアプランを聞かれることがあります。
あなたが志望する会社に入社した後、どのようになっていきたいかということです。
まだ入社もしていないのに先のことなど聞かれてもイメージしにくい、と思う人もいるかもしれません。
このような質問には、入社後のミスマッチを防ぐ意図があります。
あなたが5年後、10年後にどのような仕事をしていたいか、どのような存在になっていたいか考えてみましょう。
初めはぼんやりとしたものでも構いませんからノートに書き出していきましょう。
ある程度書き出せたら、それらを叶えるためにはこれから志望企業において何をしていけばいいのか考えてみてください。
こうして立てたキャリアプランを軸に志望動機を考えていくのもいいでしょう。
転職面接で自己紹介をしてくださいと言われることも多いようです。
転職の面接では、あなたが今までの仕事で培ってきたスキルや経験をアピールする必要があります。
自己紹介は面接の冒頭で求められることが多いですから、これからこの面接であなたがアピールしたいと思っている点を簡潔に伝えていきましょう。
具体的なエピソード等は後で話せばいいので、自己紹介は長くなりすぎないよう、1分程度にまとめるようにしましょう。
まずはノートを1冊用意し、今までしてきた仕事であなたが身に付けたスキルや経験を書き出していきましょう。
それらのスキルや経験の中から、今回志望する会社で活かせるものをピックアップし、それをアピールするように自己紹介に組み込んでいくといいと思います。
先に述べたように自己紹介は面接の冒頭で求められることが多いため、緊張していることと思います。
緊張すると自然と早口になりがちですので、ハキハキとゆっくり明るく丁寧な口調で話せるように練習しましょう。
お勧めなのは自分が話しているところをスマホで動画撮影し、それを見返してみることです。
自分の話し方を客観的に見ることができます。
思っていたより声が小さかったり早口だったり、姿勢が悪かったりするかもしれません。
自己紹介で良い第一印象を抱いてもらえるように心がけましょう。
こちらも転職の面接においてよく聞かれる質問のひとつです。
あなたが今までの仕事で達成してきた仕事を振り返り、その中で最も印象に残っている仕事のことを話しましょう。
このとき、具体的なエピソードを交えて話すことで相手に伝わりやすくなります。
今回志望する会社の業務と関連のある内容だとより良いと思います。
自分の長所はアピールしやすいですが、短所について尋ねられるとどう答えればいいのか困ってしまう人も多いと思います。
このような質問は単にあなたの短所を知りたいわけではなく、あなたが自分の短所と向き合える人間なのか、それを克服しようと努力ができる人間なのかどうかを判断しようとしているのです。
そのため、「短所はありません」と答えてしまうと、自己分析がきちんとできていないと思われてしまいます。
また、ただ短所を答えるだけではなく、前向きな印象を抱いてもらえるよう伝え方に工夫をしましょう。
自分に足りないと思っている点を短所として挙げ、その点を今後成長させていきたいと考え努力しているということを伝えられるといいですね。
面接では自分をよく見せたいものですから、長所については事前にしっかり準備をして答えられる応募者が多いものです。
一方で短所に関しては伝え方に工夫が必要ですから、事前に準備をして前向きな印象で伝えられることができれば他の応募者と差をつけることができます。
近頃ではストレス耐性について聞かれることも多くなっています。
ですが、ストレス耐性を聞かれたところで何を基準に自分のストレス耐性を判断すればいいか分からないという方もいると思います。
この質問は、あなたがすぐに辞めてしまわないか、長く勤めてくれそうかどうか、また円滑に人間関係を構築できるかどうかを判断しています。
とはいえ根拠もなく「ストレスには強いです」と答えるのでは説得力に欠けます。
ストレスを感じない人はいませんから「ストレスは感じません」と答えるのではなく、ストレスに対してどう対処しているのかを答えましょう。
「ストレスを感じたときには、〇〇をすることでストレスを解消しています。」とか、「ストレスを感じることもありますが、〇〇〇な考え方をするように心がけています」等と答えると説得力が増します。
面接の最後に、「最後に何か質問はありますか?」とか、「最後に何か言いたいことはありますか?」と聞かれることも多いです。
面接においては相手があなたに質問することがほとんどですから、逆に質問がないかと聞かれると戸惑ってしまいますよね。
ですがここは、この面接で自分をアピールできる最後のチャンスです。
最後に良い印象で面接を終えられると、あなたへの印象も良くなります。
「何もありません」と答えてしまうのはもったいないですし、やる気がないと思われてしまうかもしれません。
採用担当者が説明したことの中で、よく分からなかったことがあれば、それを質問してもいいでしょう。
そうすることで、相手の話をしっかり聞いていたことのアピールに繋がったり、この会社に入社したいという意欲を感じ取ってもらえます。
企業研究の段階で疑問に思ったことがあれば、それを質問しましょう。
この質問には、入社前に会社への理解を深めてもらいたいという側面もあるからです。
調べればすぐにわかるようなことを質問してしまうと、ちゃんと下調べをしていないと判断されてしまうこともありますから注意しましょう。
面接の準備段階で考えておいた、あなたの強みをアピールするためのエピソードの中で、面接の間に話すことができなかったものがあれば最後にアピールしましょう。
話しそびれたエピソードも無いという場合は、面接をしていただいたことへのお礼を述べると同時に、あなたの思いを伝えましょう。
この会社で働きたい、入社したいという強い気持ちを最後にもう一度伝えることで、相手により深く印象に残ります。