転職エージェントに履歴書を送る_転職ナビ

質問:転職エージェントに履歴書と職務経歴書を送るべきでしょうか?

現在、転職でどうしたらいいか悩んでいます。

転職サイトも登録して、いくつかの求人情報を入手しました。

でも情報が多すぎてどこに応募したらいいか迷ってしまっています。

そこで、電話の面談を希望し、転職エージェントの方が相談にのってくれましたが、キャリアプランやどのような求人がでているかは教えてくれませんでした。

転職エージェントの方が、翌日、履歴書と職務経歴書をすぐに送って欲しいと言ってきました。

履歴書と職務経歴書を作成し、すぐに送った方がいいでしょうか?

まだ準備していないので、今晩から作成していこうと思っています。

回答:履歴書と職務経歴書は必ずいるので準備しましょう。

まず、転職エージェントは複数登録することをお勧めします。

ですので、履歴書と職務経歴書は複数用意してください。

そして、あなたの希望に沿ってアシストしてくれる転職エージェントを探していきましょう。

まずは、3社登録してみてください。

その3社のうち、パソナキャリアも登録する会社の中に入れておいてください。

【親身で丁寧なサポートに定評あり】転職エージェントのパソナキャリア

大手総合型転職エージェント【パソナキャリア】

転職エージェントの方にもいろいろなタイプの方がいます。

ぐいぐいくるタイプが苦手であれば、あなたの気持ちに寄り添ってアドバイスをしてくれる方を探しましょう。

履歴書と職務経歴書を送るのは、それからでも大丈夫です。

まずは、履歴書と職務経歴書を作ることに専念しましょう。

職務経歴書を作るために、まずは以下のことから始めましょう。

転職活動をしようということであれば、あなたの職務経歴やスキルの棚卸をする必要があります。

まずは自己分析をして、あなたの強み、弱みなどをノートに書き出していきましょう。

これはとても大切な作業です。

職務経歴書を作成る時はもちろん、応募して面接に臨むときにも必要となります。

そして、自分が今後どのようなことをしていきたいかを書き出していきます。

その部分がはっきりと決まると、転職エージェントの方にも要望を伝えやすくなり、自分が望まない求人を紹介されることがなくなります。

あなたの職務経歴とスキルについては、現在を起点に、6か月前、1年前、2年前と遡って実際に携わってきた業務を全部書き出してみてください。

思いつくまま、ノートに書き出していきます。

それぞれの業務の中で、印象に残っている仕事のエピソードを更に書き足していきます。

その業務を遂行する上で、具体的にどのようなことを考え、どのような努力をしてきたかも追加してください。

そして、具体的に発揮したスキルと能力を書き出していきます。

このような書き出し作業をした後に、職務経歴書などを作成していきます。

履歴書と職務経歴書ができましたら、転職エージェントの方に送って、いよいよ書類選考、面接へと進んでいきます。

その時に、どのような職種を希望しているかも書面にしておいた方が、転職エージェントの方も紹介がしやすいと思います。

転職エージェントの方も1人で何十人と受け持っているので、あなたのことを印象付けるようなことをしていきましょう。

競争の激しい業種などを目指している場合は、なかなか書類選考が通らないことが出てきます。

そのような時は、不採用の連絡をもらうと落ち込んでしまうかもしれませんが、めげずに頑張っていきましょう。

転職エージェントの方と二人三脚で転職活動を乗り切っていきましょう。

転職なら【DODA】求人情報・転職支援会員募集

 

転職エージェントとは

Q:転職エージェントに履歴書と職務経歴書を送るべきでしょうか?

Q:転職エージェントのメリットは何ですか?

Q:転職エージェントの非公開求人

Q:転職エージェントの営業のノルマ

Q:人材紹介会社の使い方を教えてください

Q:転職エージェントとの相性

Q:転職サイトと転職エージェントの違いは

転職エージェントを使うかどうか

【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト


ご相談は、下記バナーからお願いします。

転職面接を知るに戻る

文責 社会保険労務士 松井 宝史 2022.09.27

目次

仕事探しの方法

転職面接

求人応募までの準備

応募書類突破法

転職面接の準備

面接で聞かれる質問

転職・求人サイト情報

退職の準備

パワハラなんて無くなれ