現在、転職でどうしたらいいか悩んでいます。
転職サイトも登録して、いくつかの求人情報を入手しました。
でも情報が多すぎてどこに応募したらいいか迷ってしまっています。
そこで、転職エージェントの方に電話で面談をしていただきましたが、キャリアプランやどのような求人がでているかは教えてもらえませんでした。
転職エージェントの方が、翌日、履歴書と職務経歴書をすぐに送って欲しいと言ってきました。
履歴書と職務経歴書を作成し、すぐに送った方がいいでしょうか?
まだ準備していないので、送った方がいいのであれば今晩から作成していこうと思っています。
まず、転職エージェントは複数登録することをお勧めします。
ですので、履歴書と職務経歴書は複数用意してください。
そして、あなたの希望に沿ってアシストしてくれる転職エージェントを探していきましょう。
まずは、3社ほど登録してみてください。
私でしたらまず最初に【パソナキャリア】(PR)から登録すると思います。
☆転職者の多くが利用しているのは【パソナキャリア】(PR)です
☆手厚いサポートが売りで、履歴書や職務経歴書の添削も丁寧に行ってくれます
☆相性の合うエージェントの方は強力な味方になってくれます
転職エージェントの方にもいろいろなタイプの方がいます。
ぐいぐいくるタイプが苦手であれば、あなたの気持ちに寄り添ってアドバイスをしてくれるタイプの方を探しましょう。
履歴書と職務経歴書を送るのは、それからでも構いません。
まずは、履歴書と職務経歴書を作ることに専念しましょう。
職務経歴書を作るために、まずは以下のことから始めましょう。
転職活動をしようということであれば、あなたの職務経歴やスキルの棚卸をする必要があります。
まずは自己分析をして、あなたの強み、弱みなどをノートに書き出していきましょう。
これはとても大切な作業です。
職務経歴書を作成る時はもちろん、応募して面接に臨むときにも必要となります。
そして、自分が今後どのようなことをしていきたいかを書き出していきます。
その部分がはっきりと決まると、転職エージェントの方にも要望を伝えやすくなり、自分が望まない求人を紹介されることがなくなります。
あなたの職務経歴とスキルについては、現在を起点に、6か月前、1年前、2年前と遡って実際に携わってきた業務を全部書き出してみてください。
思いつくまま、ノートに書き出していきます。
それぞれの業務の中で、印象に残っている仕事のエピソードを更に書き足していきます。
このような書き出し作業をした後に、職務経歴書を作成していきます。
履歴書と職務経歴書ができましたら、転職エージェントの方に送って、いよいよ書類選考、面接へと進んでいきます。
その時に、どのような職種を希望しているかも書面にしておいた方が、転職エージェントの方も紹介がしやすいと思います。
転職エージェントはあなたが採用された場合に、採用した会社から報酬を受け取る仕組みになっています。
また大手の転職エージェント会社ですと、紹介者が就職後すぐに辞めてしまった場合には報酬を返金する決まりになっているところが多いです。
そのため転職エージェントの方も、あなたに合った求人を紹介し、長く定着して働いてほしいと考え、あなたの力になってくれます。
面接の受け答えについても、転職エージェントの方に対策をお願いしてみてください。
☆「面接のノウハウを知りたい!」という方は【DODA】(PR)に登録しておきましょう
☆「模擬面接を受けたい!」という方は【パソナキャリア】 (PR)
に登録し、面接対策をサポートしてもらいましょう
☆十分に練習、下準備をしてから面接に臨みましょう
Q:転職エージェントに履歴書と職務経歴書を送るべきでしょうか?
【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト(PR)
ご相談は、下記バナーからお願いします。
転職面接を知るに戻る
文責 社会保険労務士 松井 宝史 2022.09.27
目次